2024/10/15 08:29

ブログを書く習慣ができておらずやっと2回目の投稿です。


今年はお花の学びを深める一年にしようと思い、色々な場所へ出向いて、レッスンを受けていて、何かと忙しく出歩いています。


✾アーティフィシャルフラワーを教えてくださった先生の生花レッスン

✾とある協会のリースレッスン

✾同じ協会ご出身の先生のプロコース受講

✾インスタ経由で知った隣県の生花レッスン

✾同じくインスタ経由で知った中部圏の生花レッスンと、ウェディングブーケコース


その他には、ウェディングドレスについて学ぶレッスンなども。。。


とくに、ウェディングブーケコースを受講したことが一番の衝撃はすごかったです!

最新の海外のトレンドブーケを教えていただけたことも学びにいって良かったことのひとつだけど、あたらしい技術を教えていただけたことで私のブーケ制作が一新されたと思っています。


その先生が日々研究されてきた技法は、アーティフィシャルフラワーという特性を鑑みた技法で、今まで正解だと教わってきた束ね方ではない技法でした。その技法でブーケを束ねると、こんなに素敵なブーケが、こんなに簡単に束ねられるなんて!!って衝撃が走りました。


とにかくスゴイの一言。


完成したブーケはとっても軽くて、お持ちになる花嫁さまのご負担にもならないと思うと、嬉しくてうれしくて…

今まで苦手としていたデザインブーケも、この技法でならスイスイと束ねられるようになったし、ウェディングブーケを束ねることが益々大好きになりました!

先生には、今までのトレーニングと苦労と悩みがあったからこそ、こんなに早く綺麗に束ねられるんだと思うよ、と言っていただきました。

たしかに、苦労して練習してきたからこそ、先生の技術の良さが理解できたわけで、最初からこの技法で教わっていたら、この技術の良さは理解するのに時間がかかったのかもしれません。




お客さまに貢献するための努力や投資は惜しみなくするのが、私の信条。

自ら求めていくことが大切だなと、改めて感じています、